
2019/02/26
専業主婦ですが、家で在宅ワークをしています。収入が上がるにつれてどのような流れで確定申告をすればいいのでしょうか?

ひまわり
30代女性 / 広島県 / 主婦・主夫
私は今専業主婦で外に働きに出ている状態ではありませんが、家でライティングなどの仕事をしてたりしていてまだ小遣い程度ですが、一ヶ月若干の収入があります。
年間で言うと10万も儲けていないので確定申告はまだ必要ないとは思いますが、もしこれから収入が増えたりすると確定申告しないといけなくなる可能性もゼロではないとは思うので、収入があがるとどのような流れで確定申告をしていけばいいのか教えていただけると嬉しいです。

岩永 苑子 専門家
ベストアンサー
ありがとう
ひまわりさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
今後収入が増えた時の確定申告への流れについてですね。
確定申告は、1月1日~12月31日までの収入について
その翌年の2月中旬~3月中旬(2019年は2/18~3/15)に申告します。
♦ 確定申告するまでの準備
① 領収書を保管する
(税務署への提出は不要ですが、確定申告の期限日より7年間保存してください)
在宅ワークで経費に算入できそうな項目
家賃や火災保険料(占有率で按分)
水道光熱費や通信費(使用割合で按分)
パソコン用品や修理代
情報収集のための書籍代など
☆ 白色申告の場合
② 簡易簿記による記帳と収支内訳書を作る
③ 申告書Aに社会保険料控除や生命保険料控除等の控除証明書の添付、
マイナンバー通知書と免許証等のコピーの添付
④ 上記の書類を税務署に期限内に提出する
(2019年は、2月18日~3月15日)
☆ 青色申告については、以下に掲載されています。
私のプロフィールページ
https://happymylife-fp.info
「自営業をしようと思っているのですが、
お店のオープンまでにかかった費用はどのように申告したら良いのでしょうか?」
よろしければ、ご参照ください。
ひまわりさん、ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

医療費控除で適用される交通費と、限度額療養制度の申請方法を教えてください!

30代男性 / 福岡県 / 会社員
医療機関を受診した際に利用した公共交通機関の費用は適用されますが、自家用車の場合は医療機関の駐車場利用代、ガソリン代などは適用されるのでしょうか? 大きな病院の場合は検査などで一日中かかったり、さら...

専門家が回答しています。

避妊目的のピルは医療費控除に含まれる?

20代女性 / 大阪府 / パート・アルバイト
現在避妊目的でピルを服用しています。 全額自己負担なので、医療費控除ができればしたいなと思っているのですが、避妊目的のピルは医療費控除の対象なのでしょうか。 婦人系の病気や生理不順などの疾患は全くない...

専門家が回答しています。

差額ベッド料は医療費控除として認められるんですか?

70代女性 / 東京都 / 無職
無職で年金暮らしのため娘の扶養に入っています。 昨年、足の手術で3週間の入院をしました。高額医療費制度で医療費は4万円程度だったのですが、入院したときに希望していた大部屋が空いていなくて、差額ベット代...

専門家が回答しています。

歯医者への交通費は付添人の分も申請して良い?

30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
小学生の長女が矯正治療を始めたので年間通しての医療費が高額になりましたので、医療費控除を申請しようと思っています。通院している矯正歯科が家から電車で1時間ほどのところにあり、治療の際は誰かが付き添って...

専門家が回答しています。

病院代の支出を抑えるには医療費控除しかない?

40代女性 / 青森県 / 会社員
最近になり、持病ができてしまい定期的に通院しています。その病院の医療費、薬代が高くて、月に約1万円掛かります。その他にも通っている病院があるため、最低でも月に1万3000円は病院代として消えて行きます...

専門家が回答しています。