
2019/04/19
シングルマザー家庭、社会保険に入るべき?

ゆず
40代女性 / 三重県 / パート・アルバイト
シングルマザー家庭です。子どもは小学生1人です。3年前からパートで働いている会社で、勤務時間を増やして社会保険に入るかどうか迷っています。
今は、パートの収入と元夫からの養育費、児童扶養手当で生活しています。仮に勤務時間を増やしたとしても、子どもの都合などで、社会保険に加入できるギリギリの時間数程度になると思います。
社会保険に加入すると、毎月負担していく額はどれくらい増えるでしょうか?負担が増えるとしても将来のためには社会保険に加入したほうがいいでしょうか?

岩永 苑子 専門家
ベストアンサー
ありがとう
ゆずさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
シングルマザー家庭で、勤務時間を増やして社会保険に入るかどうか、
お悩みとのことですね。
社会保険は、「雇用されている全ての人が加入する労災保険と雇用保険」と
「一定の条件を満たした人が加入する健康保険、介護保険、厚生年金保険」の
二つに分類されます。
♦ 社会保険に加入すると、毎月の負担額はどれくらい増えるでしょうか?
現在ゆずさんは、会社で労災保険と雇用保険に加入していて、
個人で国民健康保険と国民年金に加入しておられる状態ということでしょうか。
国民健康保険は、所得額や自治体により保険料が異なります。
国民年金は、所得が少ない時は免除申請をして一部免除か
全額免除になる場合があります。
社会保険の中の健康保険、介護保険、厚生年金保険は、「労使折半」といって
労働者と使用者(会社)が保険料を半分ずつ負担します。
それぞれの負担額は、月給の約15%です。
社会保険料は、給与額を当てはめて自分で概算を出してみてください。
会社に保険料を半分負担してもらい将来の年金が多くもらえるメリットと、
現在の手取り額が減るデメリットがあります。
将来の年金受給額は、今までの年金加入期間や標準報酬額等の詳細を基に
年金事務所でシミュレーションをしてもらえます。
♦ 負担が増えても将来のためには社会保険に加入したほうがいいでしょうか?
社会保険に加入できる条件を満たしているのであれば、
現在の手取り額が減少するとしても加入した方が良いと思います。
厚生年金の方が受け取る年金額が多いという理由に加えて、
国保には、傷病手当金や出産手当金がないからです。
シングルマザーでがんばって子育てしながら、
老後の生活資金の確保をするのは難しいです。
厚生年金に加入していないと(国民年金のみの場合)年金額が少なので、
子供に負担をかけたくないのであれば、厚生年金に加入して
「強制的に年金を貯める」システムを自分に課せば、
自立した親であり続けることができると思います。
又、社会保険に加入していれば、ゆずさんが病気やケガで働けなくなった時に、
賃金の約3分の2の傷病手当金が受け取れるという点も安心材料です。
因みに、障害年金も社会保険加入者は、3級まで保障の対象があり、
(国民年金加入者は2級までが保障対象)保障の範囲が広いです。
労災、雇用、健康保険、年金等で給付を受ける場合には、
「基本給を基準にして支給額が決まります」ので、
「基本給が高い方が有利」になります。
目先のことだけではなく、将来的なことも視野に入れて判断されるように
された方が良いと思います。
ゆずさん、ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

パートスタッフの社会保険適用の範囲を知りたいです。

30代男性 / 岡山県 / 会社員
私は々パートスタッフとして働こうと考えています。仕事をする上で、社会保険に加入する場合があると言います。家庭の事情もあり、社会保険の支払いが発生しないように仕事をして給与を得たいと考えています。 パー...

専門家が回答しています。

病院と会社に挟まれ労災か健康保険かわかりません。

40代女性 / 香川県 / 会社員
初めまして。 飲食業で正社員3年目です。 38歳 女。 H30,9,15に勤務中右肘が痛み、前腕外側上顆炎(テニス肘)と診断され、10月中に勤務中にぶり返し、12月2日にまたぶり返し、翌日3日に...

専門家が回答しています。

社会保険の適用範囲について

40代女性 / 福岡県 / 自営業
39歳女性です。 子供2人、5歳と0歳8ヶ月。 主人は自営業で、私も、フリーランスのセラピストをしています。 世帯年収は400万ほど。 現在、私は月額4000円の生命保険に入っており、主人...

専門家が回答しています。

パート勤務でも社会保険に加入するにはどうしたらいいですか?

30代女性 / 静岡県 / 会社員
わたしは現在子どもを育てながら、日勤常勤のパートタイマーとして、病院に勤務しています。夜勤はやっていませんが、平日はフルタイムで働いており、土日が休みという条件で働いているのですが、社会保険に加入して...

専門家が回答しています。

嫁が会社を辞めてしまい、扶養に入ることになるんですが、どうすればいいのか

40代男性 / 大阪府 / フリーランス
私はフリーランスのスポーツ指導者で嫁はこれまで会社員として働いていたのですが、嫁が2月末で仕事を退職したことに伴い、私の扶養に入ることとなりました。私は国民健康保険なので扶養とかが実際にあるのか、また...

専門家が回答しています。