
2019/07/10
年収は多い方なのに貯金ができない

みかん
40代女性 / 神奈川県 / 主婦・主夫
現在39歳の夫、正社員と40歳の主婦と高校生の娘がいます。
娘は大学付属高校なので、いま2年生でまだまだお金がかかる時期です。
主人は手取り35万で、去年まで私がパートをしてたんですが、ヘルニアと坐骨神経痛でまだまたもに長く歩けないので、収入が75万ほど減ってしまいました。
それをあまり気にせずに半年くらい医療費にどんどんかけてしまい、今はほとんど貯金もありません。
冬のボーナスはローンに回したりしてますが、税金など払うとやはり足りないです。家計プランがあれば教えてください!

岩永 苑子 専門家
みかんさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
家計についてのご相談ですね。
♦ 収入 > 支出 のサイクルへ
① 支出内容の確認
・ 先ずは1週間、次は1か月レシート集めをし、
必要な支出かどうかで、○△×に分類し、項目ごとに書きだす
・ 全ての通帳・カード明細も書きだす
② 毎月の支出と年間特別費を書き出す
(年間特別費は、お年玉・税金・帰省費・旅行費・新入学・お歳暮など)
・ 1枚の紙に月ごとの年間特別費を書き出し、
合計額を割った金額を毎月積み立て準備する
☆ ボーナスで毎月の赤字を補てんするのでは、貯まらない
☆ ボーナスは会社の業績次第なので、あてにしない
③ 家族で話合い、項目ごとに削減後の金額を決める
☆ 総額でコントロールできれば、OKです
(何が必要かは各自違いますので)
・ 住宅ローン→金利は?借り換えたら、どうなる?
・ 電気・ガス代→プラン変更は?契約会社を変えたら?
・ 食費→外食は多くないか?食品ロスはないか?
・ 被服費→本当に必要か?単価は高くないか?
・ お小遣い→適正な金額か?
・ 医療費→高額療養費や医療費控除に該当しないか?
タクシー使ってないか?ドクターショッピングしていないか?
上記の項目等について、「家族で話し合う」ことをお勧め致します。
☆ 緊急予備費(入院・事故・災害・失業等の予想外のハプニングの準備金)
として、手取りの3~6か月分も必要
♦ 支出カット+収入アップ
みかんさんは動くことが大変なご様子ですが、
在宅でできる仕事があれば、少しから始めてみられるという方法もあります。
(きちんとした会社かどうかは、確認してください。)
♦ ライフプランを立ててみましょう
支出の見直しができても、進学を控えていらっしゃるので、
学資金の捻出で貯蓄まで手が回らない場合も考えられます。
ライフプランでお金の流れを確認したら、
今は現状維持で、娘さんが大学卒業後に老後資金の準備に取りかかるなど、
今からどうするのかについて、考えが整理されます。
ライフプランの作成をお勧め致します。
☆ 「日本FP協会」HP
「わたしたちのくらしとお金」の「便利ツールで家計をチェック」で
おおよその把握はできます
ご自分での見直しが難しい場合、
具体的な金額や改善点については、専門家へご相談ください。
みかんさん、ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

30代夫婦の家計を助けられるような保険を探しています。

30代女性 / 滋賀県 / 主婦・主夫
30代女性で保険にはまだ入っていないのですが、結婚を機に家計を助けたり、今後生まれてくる子供のために保険に入ろうと思うのですが、実際にどのような保険が合うのかわかりません。
できるだけ掛け金は少...

専門家が回答しています。

今後どのように貯蓄、節約していけばいいか

30代女性 / 大阪府 / 主婦・主夫
私は2才になる娘を育てている専業主婦です。
年齢は36歳です。
妊娠前に、主人が自営業をしていましたがうまくいかず、借金を作ってしまいました。私自身も、生活を何とかしようとインターネットビ...

専門家が回答しています。

今後の家計の見直しについて

40代女性 / 兵庫県 / 主婦・主夫
40代前半の育休中の主婦です。家族構成は50代前半の主人、3歳と0歳の男の子二人の四人家族です。持ち家一戸建で生活費は主人、食費雑費、こどもにかかる費用は主人から10万円もらい、それ以上かかる場合は私...

専門家が回答しています。

学資保険とお金の貯め方について教えてください

30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
30代前半の専業主婦で、夫と子どもが1人います。専業主婦なので、年収はありません。 子どもの今後の教育費についてわからないことだらけです。子どもが社会人になるまでにおおよそ1000万円かかると聞...

専門家が回答しています。

旦那に会計を担当させてよいか

20代女性 / 香川県 / パート・アルバイト
現在27歳既婚。私が、家計を全担当しています。私が夫の立場ですが食べ物の買い物、料理、片付けを全部しています。家計は妻に任せないでよいのでしょうか?私は男ぽい性格ですが会計が上手と言われますが妻に任せ...

専門家が回答しています。