
2019/02/07
夫の死亡時保険金受け取り金額を見直すべきか

ladydogAOI
50代女性 / 神奈川県 / 主婦・主夫
夫43歳年収1000万、妻49歳専業主婦、12歳と9歳の女児がいます。
夫の生命保険について。がん、心筋梗塞、脳卒中、その他病気事故での治療など、治療段階の保険には先進医療特約もつけて手厚く入っているのですが、いずれも死亡時の保険金が低く(がん20万、心筋梗塞脳卒中5万、その他疾病はゼロ)、万一の時を考えると不安になります。
持ち家で、ローンはあと4、5年で終わりますが、こちらは保険に入っています(死んだら払わなくていいもの)。
貯蓄はおよそ1500万ほどですが、家が傷んで来たのでそろそろ改修で大きく減額すると思います。子供たちの進学資金などもこれからかかってくると思います。
夫に万一のとき、私が働ければよいのですが、脳疾患の既往と聴力障害があるため、フルタイムでバリバリ働くのは難しいと思います(現在も休職中ですが、なかなか難しいです)。
いままでそのようなことは考えたことがなかったのですが、先日夫が病をしたことをきっかけに少々不安になりました。我が家のような状態で、夫の死亡時保険金がほぼないという保険の掛け方は、やはり見直したほうがよいでしょうか。
また、見直すとすれば、どのくらいの金額(掛け金&受け取り金)をかけるのが良策でしょうか。

岩永 苑子 専門家
ありがとう
ladydogAOIさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
ご主人のご病気から、万一の時を考えてたとのことですが、
気がついて良かったですね。
お気づきのように、死亡保障や就業不能保険(働けなくなった時の保障)等が
不足しています。
♦ ご主人の死亡保障がないのは、見直しが必要か?
早急に見直しが必要です。
お子様2人の進学予定が分かりませんが、仮に国立大学文系に進むとします。
お一人につき以下の金額がかかります。
授業料と入学金で約250万 + 学校納付金 + 教材費 + α
その他自宅から通学とするとして、通学費等もかかりますし、
学部により課題の提出等に追われアルバイトの余裕がなければ、
月々のお小遣いもかかります。
① お子さんお2人の進学でいくらくらいかかるか、
ladydogAOIさんとご主人で話合い、計画を立ててみてください。
② 現在の生活費の洗い出しをして、費用を削れるところはないか見つける
作業もご夫婦でしてください。
③ 毎月の生活費の内訳、お子様の進路予定、老後生活の希望や予定を
詳しく話をして、専門家に具体的な金額を出してもらい準備することを
お勧め致します。
♦ 現在ご主人に万が一があったら?
ladydogAOIさんの場合、
下のお子さんが18歳の3月末まで遺族年金が受け取れ、
その後は寡婦年金、老齢年金という流れになるかと思いますが、
遺族年金は18歳で終わりますので、大学入学の頃は遺族年金の支援は
なくなります。
又、寡婦年金や老齢年金だけでは今の生活水準と同じだけの受給は
無理そうです。
足りない分は、保険で死亡保障と就業不能時の保障を準備する必要が
ありそうです。
死亡だけが万一のリスクではありません。
働けなくて収入が減るのも万一のリスクです。
(傷病手当金や障害年金の制度もありますが、ladydogAOIさんの現在の
生活水準の維持には不足すると思われます)
☆ ladydogAOIさんのご家庭は年収は高い方ですが、
貯蓄は十分準備できているとは言えません。
☆ 万一の保障額は、ライフプラン(将来のお金の未来予想図)を作らないと
いくらか分かりません。
ライフプランは一人ひとり違いますから、必要額も違ってきます。
必要額を確認したら、万が一の備え、学資費用の準備に取り掛かってください。
老後の準備は、遅くとも下のお子様が大学入学される頃(ご主人52歳)から
始めないと後々につけが残りますので、早めのご準備をお勧め致します。
3つのすべてを同時に開始するのではなく、一つずつその時に一番重要なこと
から順番に進めていくといいと思います。
☆ 全ては、ライフプランを確認してからです
希望と現実がずれていたら、ご主人の定年を遅らしたり、
奥様は(できる範囲で)パート勤務等をする等、対策は打てます。
ladydogAOIさん、
ご不明点があれば、またご質問くださいね。
ご検討をお祈り致します。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子

岩永 苑子 専門家
こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
書き忘れがありましたので、追記致します。
2020年から国立大学の大学無償化(高等教育無償化)が予定されています。
(私立については、別途支援策が決まるそうです)
☆ 年収380万までのご家庭に3段階での支援予定
☆ 入学後の成績が悪ければ、支援が打ち切りの予定
以上、お知らせすべき内容に漏れがありましたので、追記させて頂きます。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子

ladydogAOI
岩永さま
詳しいアドバイスありがとうございました。
よく読み込んでいましたので、お返事遅くなってすみません。
すべては子供の将来を見据えての計画と、
どのみち貯蓄が足りていないこと、保障を見直すべきこと
専門家に相談すべきことなど、具体的にしなければならないことが
たくさんあるということが、よくわかりました。
ありがとうございました。

岩永 苑子 専門家
こんにちは、ladydogAOIさん。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
メッセージ頂き、励みになります。
お子様とご家族の幸せのために今後もがんばってください。
私の回答が少しでもお役に立てたら、うれしいです。
ランキング

抜釘手術の際の保険金

40代男性 / 東京都 / 会社員
42歳、男性です。 去年、事故で、かかと骨折と腰椎圧迫骨折し3か月入院しておりました。 抜釘手術のために、再入院は確定しているのですが、いつ入院するか等は、まだ未定です。 かかと抜釘で入院した際...

専門家が回答しています。

専業主婦にがん保険は不要ですか?県民共済だけで十分ですか?

40代女性 / 新潟県 / 主婦・主夫
40代前半の専業主婦です。夫と子供2人と暮らしています。専業主婦だから、医療保険は、県民共済を利用していますが、正直、県民共済だけでは、不安です。がん保険を新たに加入したいのですが、夫に、必要ないと言...

専門家が回答しています。

がん保険はどのような選び方が良いのでしょうか?

30代女性 / 鳥取県 / 自営業
がん保険を決める際にはネットから加入できるがん保険が保険料が安くて良いと思うのですが ネットから加入できるがん保険は実店舗に行って加入するがん保険よりも良くないのでしょうか。 よくネット通販型の保険...

専門家が回答しています。

医療保険に加入していないことに悩んでいます

50代女性 / 香川県 / 主婦・主夫
私は今まで、病気をせずになんとか仕事で頑張ってきました。ところが最近は、ちょっと具合が悪いこともあります。それは,年とともに今まで通りではいかないのではと思うことが増えるようになりました。今までは元気...

専門家が回答しています。

手術後の経過観察中の新規保険加入について。

40代女性 / 宮崎県 / フリーランス
40代女性です。現在専門学校に通う18歳の娘がおります。 娘の保険についてのご質問をさせていただきたいと思います。 娘は12歳の時に脳腫瘍の手術をしたのですが、現在も定期的に医師の診察を受けて...

専門家が回答しています。