
2019/03/05
二人目の学資保険について

キタ
30代女性 / 大阪府 / 主婦・主夫
現在、1歳5か月の子供が一人と来年の4月にもう一人子供が生まれる予定の夫婦が34才同士の家族です。
長女にはもう既に学資保険をかけているのですが、次の子供にはどういった保険をかけるべきか悩んでいます。
現在かけている保険は15000円程度で少し高い気がしております。
(年収は500万程度です。)
2人目には同一程度の金額の保険をかけるべきか、もしくはそれより少な目の方が良いのかどちらがよろしいでしょうか?

佐藤 英徳 専門家
はじめまして。
お子様の教育費を学資保険で用意することは、
昔は定番でした。
現在は、低金利の影響で利回りが下がってしまい、
正直、貯蓄の効果としては期待できません。
一般的に支払った保険料の総額よりも、
受け取るお金が少ない場合が多いです。
結果、貯蓄する目的で学資保険に加入するメリットはありません。
お子様の教育費を保険で用意する意味があるのか、
充分に検討してください。
参考までに、
新たに加入する、学資保険の代わりになるものとしては、
終身保険があります。
低金利の時代に合った、外貨建て終身保険を特にお勧めします。
お子様の進学に合わせて、
貯まった解約返戻金を元に借り入れをすれば、
学資保険を上回る効果が期待できます。
簡単な説明でしたが、
ご不明な点、疑問などがありましたら、
都度、対応させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
ランキング

学資保険終了後のに大学生に必要な保険はどのような保険ですか?

40代女性 / 岩手県 / 会社員
45歳女性です。離婚し、15歳の娘を1人で育てています。 郵便局の学資保険(月3万弱)をかけているのですが、あと2年で終了します。月1万5000円程度であれば、継続して保険料を払うことができます...

専門家が回答しています。

3人目の子どもも学資保険に加入すべきか?

30代女性 / 京都府 / フリーランス
38歳女性です。夫は36歳で子供が3人です。 上2人は学資保険に加入して教育資金を準備しています。 3人目が生れて、同じように学資保険に加入しようと考えていたところ、インターネットで「学資...

専門家が回答しています。

子供の学資保険、どんなのがいい?

30代女性 / 愛媛県 / 主婦・主夫
36歳女性です。3人子供がいるのですが、1番上は社会人、2番目は中学生、1番下がまだ3歳です。 正直、1番下が出来る予定がなくて出来てしまい、しかも女の子で、女の子の方がお金がかかると聞き、これから...

専門家が回答しています。

15歳で受け取れる、子供の保険やその他の方法を教えてください。

30代女性 / 神奈川県 / 主婦・主夫
29歳女性です。2歳の子供がおります。 出産前から子供のために学資保険に加入しており、 子供が18歳になったときに、300万を受け取れる 保険に加入しました。年払いで払っています。 し...

専門家が回答しています。

いくら貯金すればいいのかと学資保険の選び方について教えてください。

30代女性 / 青森県 / 主婦・主夫
30代半ば、既婚の主婦です。子供が4人います。 主人は会社を経営していますがとても小さな零細企業なので経営に左右され収入は不安です。 私も働いていますが、扶養内で年収は100万以下です。 この春...

専門家が回答しています。