
2019/02/13
扶養に入っている場合の年金について

しまじろ
40代女性 / 長崎県 / 主婦・主夫
41歳主婦です。
23歳から社会保険等通常の福利厚生付きの会社で働き、27歳で結婚退職後そのまま主人の扶養に入っております。
お伺いしたいのは、この期間に支払った私の分の年金はどうなるのかということです。
年金お知らせ便は現在主人名義でしか来ません。
扶養に入る時に特別に手続きをした記憶もないのですが、年金はきちんと貰えるものなのでしょうか。
また、貰うためには何か手続きが必要になるのでしょうか。

岩永 苑子 専門家
しまじろさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
ねんきん定期便がご主人分だけなのは、心配ですね。
回答させて頂きます。
しまじろさんは、ご主人の扶養に入っておられる(被扶養者)とのことで、
国民年金第3号被保険者になります。
♦ しまじろさんは、年金がもらえるの? 手続きはどうするの?
至急、ご確認ください。
① ご主人の会社の扶養になった時に会社で事務手続きをしているはずです。
その時に、ご主人としまじろさんの住所の届出がうまくいってなくて
単に郵便物が届かなかった可能性もあります。
☆ ご主人の会社の事務方へご確認ください
② 近くの年金事務所へ年金手帳持参で相談に行く
☆ 万一手続きができていなかった場合、さかのぼりの期限がある場合も
ありますので、至急①と②をするようにお勧め致します。
(単なる住所変更漏れとは思いますが、年金は大切なものなので、
念のためのアドバイスです)
♦ 結婚してから今まで支払ったしまじろさんの年金はどうなるのか?
年金の受け取りについては、①と②をしないとはっきりしたことは言えません。
ご主人の扶養に入っておられる(被扶養者)=国民年金第3号被保険者の方は
健康保険料と国民年金の保険料の負担はありません。
ご主人一人でも、しまじろさんが扶養に入っていても保険料は同じです。
(社会保険加入者全員で被扶養者の分を負担しているので)
(回りまわると社会保険加入者であるご主人も負担を分け合っていることには
なりますが)
平成17年4月以降は、(決まりが変わって)やむを得ない場合に限り
さかのぼって国民年金第3号被保険者となれるようになっていますので、
至急の対応をお勧め致します。
しまじろさん、ご検討いただければ幸いです。
ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

一馬力での生活費や老後に備えてのお金の貯め方

30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
子どもが一人おり、今後離婚することになるかもしれません。 そうなると、母親の私と子どもで生活していくのですが、子どもの教育費を貯めつつ、日々の生活費、老後のお金がとても心配です。働けるうちはしっかりと...

専門家が回答しています。

老後に向けての備えについて

40代女性 / 愛知県 / パート・アルバイト
44才女性です。 今までに国保や厚生年金にほぼ加入してきましたが、世帯収入があまりないので、老後心配です。 民間の終身保険や介護に関する保険にはいっておくべきでしょうか? 今は私は保険未加入で、...

専門家が回答しています。

45歳独身が入る個人年金保険は、終身型と確定型(15年)とぢちらが良いでしょうか?

40代女性 / 埼玉県 / 会社員
45歳女性会社員です。 独身の為老後の生活に不安があり、個人年金を考えています。 ①支払金額20,000円/月、15年確定型(65歳払込終了70歳受給開始)と終身タイプ(65歳支払終了65歳ま...

専門家が回答しています。

主人は34歳、老後の積立が今から必要ですか

40代女性 / 大阪府 / 主婦・主夫
30代後半専業主婦です。家族は4人、子供は小学生2人です。年収は450万程度で持ち家ローンが28年残っています。 先日、銀行にて子供の通帳記帳の際に、子供の将来のお金だけでなく、自分たちの老後のお金...

専門家が回答しています。

老後の資金の積み立て方法について

20代女性 / 長野県 / 主婦・主夫
よろしくお願いします。 27歳女性です。今年、結婚・妊娠を機に退職し現在は専業主婦です。 独身時代に個人年金に加入していたので、現在でも月額13,000円ほどの保険料を払っているのですが、貯蓄...

専門家が回答しています。