
2019/02/04
通院保証付きに変更するかどうか

miyamiya
40代女性 / 埼玉県 / 主婦・主夫
41歳専業主婦です。
子どもは3人、10歳、8歳、4歳です。
今保険には、医療保険、生命保険、がん保険等まとめて1社で加入し、7000円くらいになっています。
1年半前に左膝半月板縫合手術を受けました。入院、手術はまかなえたのですが、通院保証がなかったため、半年ほどリハビリに通ったのは辛かったです。(後から通院保証は追加出来ません)
今後また手術の可能性が無いとはいいきれない状態ですので通院保証をついた物に変更した方がいいのか。
その際、今回の手術はリスクとして捉えられるのか。知りたいです。
よろしくお願いします。

岩永 苑子 専門家
ベストアンサー
ありがとう
miyamiyaさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
左膝半月板縫合手術とリハビリ、大変でしたね。
リハビリが半年間と長いので、通院も大変だったと思います。
では、回答させて頂きます。
♦ 通院保障をつけるかどうかについて
今回のようにケガのリハビリがある場合は、ついていた方がいいと感じる
かもしれません。
ケガでも骨折などでリハビリの効果が出にくい場合は通院回数は少ない
ので、必要性は感じないと思います。
(通院保障は、通院期間ではなく、通院回数で保険金の支払いがある)
また、病気の場合は投薬での治療が多いので通院回数は少なめです。
がんなどの治療は、今は通院治療も多くなる傾向にあります。
☆ 通院保障は、入院後の通院を支払の条件にしている保険会社が多い
☆ 通院保障を付けた場合の保険料と保険の保障範囲の効果を比べて
(ご自身の価値観で判断が分かれるので)どれが正解かは個人の価値観次第
ちなみに、保険料次第ですが、私はがん保険に通院保障がついているか、
がんの診断一時金をそれなりの金額にしていれば、通院保障にこだわりません。
♦ 今回の手術は、通院保障を付けるのにリスクと判断されるか?
miyamiyaさんが、今後手術の可能性がないとは言い切れないと
感じていらっしゃるように、保険会社も感じると思いますので、
左膝については、条件がつかないでご契約できる可能性は低いと思います。
(手術やリハビリが完了して年数がたてば、加入の条件は変わります)
miyamiyaさん、
ご不明点があれば、またご質問くださいね。
ご検討をお祈り致します。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子

miyamiya
ご回答頂きありがとうございました。漠然としていた通院保証について詳しくわかりました。
今後の見直しの参考にしたいと思います。

岩永 苑子 専門家
miyamiyaさん、こんにちは。
私の回答が少しでもお役に立てたようでうれしいです。
「ありがとうございました」の言葉、とても励みになります。
miyamiyaさんにとって、納得のいく保険にご加入できると良いですね。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

抜釘手術の際の保険金

40代男性 / 東京都 / 会社員
42歳、男性です。 去年、事故で、かかと骨折と腰椎圧迫骨折し3か月入院しておりました。 抜釘手術のために、再入院は確定しているのですが、いつ入院するか等は、まだ未定です。 かかと抜釘で入院した際...

専門家が回答しています。

専業主婦にがん保険は不要ですか?県民共済だけで十分ですか?

40代女性 / 新潟県 / 主婦・主夫
40代前半の専業主婦です。夫と子供2人と暮らしています。専業主婦だから、医療保険は、県民共済を利用していますが、正直、県民共済だけでは、不安です。がん保険を新たに加入したいのですが、夫に、必要ないと言...

専門家が回答しています。

がん保険はどのような選び方が良いのでしょうか?

30代女性 / 鳥取県 / 自営業
がん保険を決める際にはネットから加入できるがん保険が保険料が安くて良いと思うのですが ネットから加入できるがん保険は実店舗に行って加入するがん保険よりも良くないのでしょうか。 よくネット通販型の保険...

専門家が回答しています。

医療保険に加入していないことに悩んでいます

50代女性 / 香川県 / 主婦・主夫
私は今まで、病気をせずになんとか仕事で頑張ってきました。ところが最近は、ちょっと具合が悪いこともあります。それは,年とともに今まで通りではいかないのではと思うことが増えるようになりました。今までは元気...

専門家が回答しています。

手術後の経過観察中の新規保険加入について。

40代女性 / 宮崎県 / フリーランス
40代女性です。現在専門学校に通う18歳の娘がおります。 娘の保険についてのご質問をさせていただきたいと思います。 娘は12歳の時に脳腫瘍の手術をしたのですが、現在も定期的に医師の診察を受けて...

専門家が回答しています。