
2019/01/25
手術後の経過観察中の新規保険加入について。

yummy29
40代女性 / 宮崎県 / フリーランス
40代女性です。現在専門学校に通う18歳の娘がおります。
娘の保険についてのご質問をさせていただきたいと思います。
娘は12歳の時に脳腫瘍の手術をしたのですが、現在も定期的に医師の診察を受けて術後の経過観察中でございます。
保険については、0歳の時点で加入していた学資保険・子ども型の医療共済。小学校時点からは通学児童向けの傷害保険に加入しておりました。
腫瘍を診断されたのが10歳でしたので、その保険をそのまま継続し、子ども型の共済が一般の医療共済に移行、通学児向けの傷害保険は高校卒業までで終了、学資保険はそのままで継続しております。
18歳を過ぎ、車の運転やその他大人と変わらない生活活動を送るようになった現在、以上の保険内容だけではやはり若干不安があります。
しかしながら、手術後「医師の完治宣言」から5年が経過しないと保険の加入はできないと認識しています。
そこで、新たな保険の加入をするための判断としての「医師の完治宣言」はどう捉えれば良いのか教えてください。
腫瘍は良性で術後の生活、運動機能全て通常通りで、念のための経過観察を実施しております。最近では定期的な経過観察の間隔が徐々に延びてきており、今年の定期受診より、1年おきから2年おきにしましょうとの医師の判断がありました。
どのタイミングを「完治宣言」と捉えれば良いのでしょうか。また保険加入のための医師による証明書等が必要なのでしょうか?
是非教えていたけると幸いです。

岩永 苑子 専門家
ありがとう
yummy29様
はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
娘様のご病気のことですが、私も同年代の子供がいますので他人事とは思えませんでした。
ただ、幸いにも健やかに成長されていて良かったですね。
子供共済から一般医療共済へ移行できたのも良かったですね。
とはいえ、保険等の保障が気になられるのもわかります。
さて、ご質問の「医師の完治宣言のタイミング」ですが、お医者様から完治という発言が
あった日にちが基準になるかと思います。
ただ、念のためにですが経過観察をされているので、保険会社は完治ではなく寛解ととらえる可能性はあります。(保険会社により同じ病歴でも判断が違う場合があります)
医師の証明書や治療記録として患者様に渡されたもの等は、健康体の医療保険のご加入を検討されている場合はご提出が必要になる場合が多いです。
引受基準緩和型の場合は、告知書の3~4位の質問項目に対して回答するだけになります。
契約年齢は20歳からの会社がほとんどです。(一部18歳からの会社あります)
下記の①~③の流れになるかと思います。
① 医師の完治(もしくは寛解)宣言日を確認する
② 宣言日から5年たったら、複数の医療保険を取り扱う乗合代理店に(健康体の医療保険の)加入前の事前審査を依頼する(保険会社の審査部が加入の可否の可能性を告知や提出資料により判断します)
③ 健康体の医療保険の加入が難しい時は、引受基準緩和型を検討する
親身になって対応してくれる担当者を選ぶようにご注意ください。
加入の可否は保険会社によって基準が違いますので、複数の保険会社の保険をご検討下さい。
yummy29様と娘様、手間はかかりますががんばってくださいね。
・

yummy29
ご回答ありがとうございます。
まずは医師に確認してから、その後の事前審査を申請すれば良いのですね!
詳しい手順を示してくださり、大変参考になりました。
応援のお言葉もいただき、大変ありがとうございました。

岩永 苑子 専門家
yummyさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
喜んで頂いて、うれしいです。
手間はかかりますが、がんばってください。
担当次第なので、良い保険の担当を見つけてください。

yummy29
ありがとうございます!
頑張ってみます。
ランキング

抜釘手術の際の保険金

40代男性 / 東京都 / 会社員
42歳、男性です。 去年、事故で、かかと骨折と腰椎圧迫骨折し3か月入院しておりました。 抜釘手術のために、再入院は確定しているのですが、いつ入院するか等は、まだ未定です。 かかと抜釘で入院した際...

専門家が回答しています。

専業主婦にがん保険は不要ですか?県民共済だけで十分ですか?

40代女性 / 新潟県 / 主婦・主夫
40代前半の専業主婦です。夫と子供2人と暮らしています。専業主婦だから、医療保険は、県民共済を利用していますが、正直、県民共済だけでは、不安です。がん保険を新たに加入したいのですが、夫に、必要ないと言...

専門家が回答しています。

がん保険はどのような選び方が良いのでしょうか?

30代女性 / 鳥取県 / 自営業
がん保険を決める際にはネットから加入できるがん保険が保険料が安くて良いと思うのですが ネットから加入できるがん保険は実店舗に行って加入するがん保険よりも良くないのでしょうか。 よくネット通販型の保険...

専門家が回答しています。

医療保険に加入していないことに悩んでいます

50代女性 / 香川県 / 主婦・主夫
私は今まで、病気をせずになんとか仕事で頑張ってきました。ところが最近は、ちょっと具合が悪いこともあります。それは,年とともに今まで通りではいかないのではと思うことが増えるようになりました。今までは元気...

専門家が回答しています。

入りたい保険が多すぎて、料金に悩んでいます

20代女性 / 兵庫県 / 学生
20代女性です。 現在学生なのですが、就職したら自分で保険に入ろうと思っています。 その時に医療保険、入院保険、通院保険、年金保険を検討しています。 しかし計算してみると、かなり保険にお...

専門家が回答しています。