
2019/02/12
結婚後、フリーランスとなる予定ですが個人年金について質問です。

まお
30代女性 / 神奈川県 / 会社員
30代女性です。
年内に結婚の予定がありますが、現在独身です。
年金につきまして、個人年金に加入しようか迷っています。
今後子どもを産み仕事をセーブするかもしれないのですが、将来私の世代できちんと年金が貰えるかわからない不安があります。子育てが一段落したら社会復帰したい気持ちはありますが、フリーランスでの活動を視野に入れています。
専門家の方からアドバイスを頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

岩永 苑子 専門家
ありがとう
まおさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
近々ご結婚ということで、おめでとうございます。
将来の家庭の予想をしていると、(お子さんが誕生したら)
仕事をフリ-ランスに変える可能性とか色々考えますよね。
♦ 個人年金に加入するかどうか?
将来の年金だけで老後の生活をまかなえる可能性は低いので
加入できるならしたほうが良いです。
♦ 個人年金は、いつ加入するか?
まおさんの場合は、結婚生活が始まりご夫婦間でお金の使い方について
共有し、(経済的な分担であるとか、お子さんの進路の希望であるとか)
年間の支出金額を把握した上で、無理のない金額から始めた方が
良いと思います。
子供が生まれたらお子さんの支出分の増加もありますし、
まおさんの働き方の変化により収入が減る期間があるかもしれません。
☆ 毎月無理なく積立できる金額を、先取り貯蓄で貯める
☆ 変動する金額については、銀行口座で積立をし一定額になったら、
預け替えの運用先を考える
♦ 個人年金は、何がいいのか?
一人ひとりの性格に合った商品を選ぶことが大切です。
私は石橋を叩いて渡るタイプなので、①から②の順番に分散してするかと
思います。
① 個人年金(個人年金税制適格特約付き)新制度分の加入を検討する
個人年金保険料控除は、所得税が年間保険料8万円超で4万まで控除
住民税が年間保険料56,000円超で28,000円まで控除
個人年金税制適格特約の特約料は無料です。
(保険料払込期間10年以上、年金支払い期間10年以上、
年金受給開始年齢60歳以上であることが条件)
② NISAやiDeCoの加入を検討する
☆ NISA(少額投資非課税制度)、積立NISA
メリット
引出がいつでもできる
運用利益が非課税
受取時に非課税
管理費がかからない
デメリット
所得控除はない
特定口座や一般口座等の他の口座の利益との
損益通算や損失の繰越控除ができない
☆ NISAと積立NISAの違い
非課税で投資できる期間と金額が違う
投資対象となる金融商品が違う
☆ iDeCo(運用次第で受け取り金額が変わる)
メリット
小規模企業共済等掛金控除の対象
運用益が非課税
受給時も節税ができる
デメリット
60歳まで受給ができない
途中解約ができない
管理費が(少額だが)かかる
自営業者のために、iDeCoと似たもので、国民年金基金や小規模企業共済
(手数料不要、予定利率が決まっている)ものもあります。
細かい点が違いますので、詳細は別途ご確認ください。
☆ 必要なタイミングでの払出ができ用途が多彩で、
長期的運用にも積立NISAは向いている
☆ 老後資金は、iDeCoも向いている
☆ 運用は常に変化するが、慌てず長期視点で長期運用を
☆ 運用については保証はありませんので、自身の判断で
まおさん、ご検討をお祈り致します。
ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

一馬力での生活費や老後に備えてのお金の貯め方

30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
子どもが一人おり、今後離婚することになるかもしれません。 そうなると、母親の私と子どもで生活していくのですが、子どもの教育費を貯めつつ、日々の生活費、老後のお金がとても心配です。働けるうちはしっかりと...

専門家が回答しています。

老後に向けての備えについて

40代女性 / 愛知県 / パート・アルバイト
44才女性です。 今までに国保や厚生年金にほぼ加入してきましたが、世帯収入があまりないので、老後心配です。 民間の終身保険や介護に関する保険にはいっておくべきでしょうか? 今は私は保険未加入で、...

専門家が回答しています。

45歳独身が入る個人年金保険は、終身型と確定型(15年)とぢちらが良いでしょうか?

40代女性 / 埼玉県 / 会社員
45歳女性会社員です。 独身の為老後の生活に不安があり、個人年金を考えています。 ①支払金額20,000円/月、15年確定型(65歳払込終了70歳受給開始)と終身タイプ(65歳支払終了65歳ま...

専門家が回答しています。

主人は34歳、老後の積立が今から必要ですか

40代女性 / 大阪府 / 主婦・主夫
30代後半専業主婦です。家族は4人、子供は小学生2人です。年収は450万程度で持ち家ローンが28年残っています。 先日、銀行にて子供の通帳記帳の際に、子供の将来のお金だけでなく、自分たちの老後のお金...

専門家が回答しています。

老後の資金の積み立て方法について

20代女性 / 長野県 / 主婦・主夫
よろしくお願いします。 27歳女性です。今年、結婚・妊娠を機に退職し現在は専業主婦です。 独身時代に個人年金に加入していたので、現在でも月額13,000円ほどの保険料を払っているのですが、貯蓄...

専門家が回答しています。