
2019/03/01
障害を抱えた子供がいます。県の年金以外に、何かできることはありますか?

おでん
40代女性 / 福岡県 / 主婦・主夫
38歳主婦です。夫と子供が2人います。子どものうち1人に障害があります。私たち親がが亡くなったあとの生活が心配です。障害のある人が入れる県の年金を積立中ですが、おそらくそれ以外でもなんらかの手を打たなければならないと感じています。もう1人の負担にならないためにも、今からできることがあれば教えてください。自立生活は難しいと思うので、なんらかの施設に将来的にはなるのではないかと予想してますが。。

岩永 苑子 専門家
ベストアンサー
ありがとう
おでんさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
障害がある子供さんの将来をご心配とのことですね。
♦ 県の年金以外にできることは?
お金を増やすためには、貯蓄や保険、資産運用などになるかと思いますが、
他にできることを以下に書きます。
① 定期的にお金が入るシステム作り(年金、手当、信託)
「特定贈与信託」障害の程度により3,000万円~6,000万円まで贈与税が非課税
② お金が子供さんの日常生活に使われるシステム作り
(成年後見、日常生活自立支援事業)
③ 生活の場、住む場所を作る
④ 医療保険やがん保険の加入(障害者が加入できる保険会社もあります)
⑤ 家族以外の支援者を作る(子供さんの兄弟の負担を減らすため)
⑥ 子供さんへの遺言を残す
⑦ 子供さんが健康で生活できるようにリズム作り、外出や人間関係作りが
できるように準備する
♦ 障害者の手当や収入先等
障害基礎年金
児童育成手当、重度心身障害者手当、心身障害者福祉手当
健康保険、介護保険、医療費助成制度
作業所A型、作業所B型
心配は尽きないかもしれませんが、準備を始めることでおでんさんの心配が
少しでも軽くなればいいですね。
おでんさん、ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

30代夫婦の家計を助けられるような保険を探しています。

30代女性 / 滋賀県 / 主婦・主夫
30代女性で保険にはまだ入っていないのですが、結婚を機に家計を助けたり、今後生まれてくる子供のために保険に入ろうと思うのですが、実際にどのような保険が合うのかわかりません。
できるだけ掛け金は少...

専門家が回答しています。

今後どのように貯蓄、節約していけばいいか

30代女性 / 大阪府 / 主婦・主夫
私は2才になる娘を育てている専業主婦です。
年齢は36歳です。
妊娠前に、主人が自営業をしていましたがうまくいかず、借金を作ってしまいました。私自身も、生活を何とかしようとインターネットビ...

専門家が回答しています。

今後の家計の見直しについて

40代女性 / 兵庫県 / 主婦・主夫
40代前半の育休中の主婦です。家族構成は50代前半の主人、3歳と0歳の男の子二人の四人家族です。持ち家一戸建で生活費は主人、食費雑費、こどもにかかる費用は主人から10万円もらい、それ以上かかる場合は私...

専門家が回答しています。

学資保険とお金の貯め方について教えてください

30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
30代前半の専業主婦で、夫と子どもが1人います。専業主婦なので、年収はありません。 子どもの今後の教育費についてわからないことだらけです。子どもが社会人になるまでにおおよそ1000万円かかると聞...

専門家が回答しています。

旦那に会計を担当させてよいか

20代女性 / 香川県 / パート・アルバイト
現在27歳既婚。私が、家計を全担当しています。私が夫の立場ですが食べ物の買い物、料理、片付けを全部しています。家計は妻に任せないでよいのでしょうか?私は男ぽい性格ですが会計が上手と言われますが妻に任せ...

専門家が回答しています。