
2019/06/24
発達障害や精神障害だと保険に入れないというのは本当ですか?学資保険も入れないですか?

あずき
30代女性 / 東京都 / 主婦・主夫
33歳の女性です。主婦です。主人36歳、子供1歳です。現在、主人の収入が手取り33万円ほどで年収500万円程度です。
夫婦とも生命保険や医療保険は入っていませんが、子どもの保険に入りたいと思っています。ただ、子どもが発達障害を抱えており、軽度の知能遅れがあります。発達障害や精神障害があると保険に入れないと聞いたのですが、本当でしょうか?医療保険を希望しています。また学資保険も入りたいのですが、学資保険も障害があると入れないのでしょうか?

岩永 苑子 専門家
あずきさん、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの岩永苑子です。
どうぞよろしくお願い致します。
お子様が発達障害で、軽度の知能遅れがありますが、
保険に入れますかなどのご質問ですね。
♦ 発達障害や精神障害だと保険に入れないというのは本当ですか?
お子様が1歳とのことで、心身の発育途中のため、
成人以上の年齢の方と比べて、判断が難しい時期で、
現在の年齢では厳しい判断が出る傾向があると思います。
(医療と死亡保険の場合)
がん保険については、障害ががんに関係なければ、影響はありません。
♦ 学資保険は、障害があると入れないのでしょうか?
「学資保険」については、
契約者である親の健康状態の告知のみを問われる保険がありますので、
問題はないかと思います。
(医療保障は、ついていないです)
もしくは、ご主人が契約者と被保険者となり、
「低解約返戻金型終身保険」にご加入されて、
学資保険の代用と保障の上乗せを兼ねてご加入されるケースもあります。
あずきさんは専業主婦ですので、
今回はご主人が保険の契約をされた方が良いかと思います。
共働き世帯の場合でお子様が何人かいらっしゃる場合は、
夫婦で順番に契約者になられる方が、リスク分散の観点からお勧めです。
♦ 障害があると、ずっと保険に加入できないのか?
お子様が小さい時は、ご加入が難しいか条件が付く可能性が高いかと思いますが、
障害の程度により保険会社の判断が分かれる場合もありますので、
母子手帳や受診等の記録を持参し、
保険代理店で引受の可能性について保険会社に確認をしてもらうように
ご相談されてみるのも、1つの方法です。
その場合は、複数の保険会社の商品を扱う保険ショップが、
(一度に複数の保険会社に問い合わせてくれると思います)
良いと思います。
20歳以上になったら、引受基準緩和型の保険をご検討されるのも、
よろしいかと思います。
現在ご夫婦共に生命保険や医療保険未加入とのことですが、
お子様もいらっしゃいますし、
ご家庭に起こる可能性があるリスクへの備えとして、
生命保険について考えられた方がよろしいかと思います。
社会保障でカバーできる部分を確認し、ご自分のご家庭で足りない部分があれば、
今のうちから備えられた方が良いかと思います。
あずきさん、ご不明点があれば、またご質問くださいね。
私の回答がお役に立てれば、幸いです。
ファイナンシャル・プランナー
岩永苑子
ランキング

抜釘手術の際の保険金

40代男性 / 東京都 / 会社員
42歳、男性です。 去年、事故で、かかと骨折と腰椎圧迫骨折し3か月入院しておりました。 抜釘手術のために、再入院は確定しているのですが、いつ入院するか等は、まだ未定です。 かかと抜釘で入院した際...

専門家が回答しています。

専業主婦にがん保険は不要ですか?県民共済だけで十分ですか?

40代女性 / 新潟県 / 主婦・主夫
40代前半の専業主婦です。夫と子供2人と暮らしています。専業主婦だから、医療保険は、県民共済を利用していますが、正直、県民共済だけでは、不安です。がん保険を新たに加入したいのですが、夫に、必要ないと言...

専門家が回答しています。

がん保険はどのような選び方が良いのでしょうか?

30代女性 / 鳥取県 / 自営業
がん保険を決める際にはネットから加入できるがん保険が保険料が安くて良いと思うのですが ネットから加入できるがん保険は実店舗に行って加入するがん保険よりも良くないのでしょうか。 よくネット通販型の保険...

専門家が回答しています。

医療保険に加入していないことに悩んでいます

50代女性 / 香川県 / 主婦・主夫
私は今まで、病気をせずになんとか仕事で頑張ってきました。ところが最近は、ちょっと具合が悪いこともあります。それは,年とともに今まで通りではいかないのではと思うことが増えるようになりました。今までは元気...

専門家が回答しています。

手術後の経過観察中の新規保険加入について。

40代女性 / 宮崎県 / フリーランス
40代女性です。現在専門学校に通う18歳の娘がおります。 娘の保険についてのご質問をさせていただきたいと思います。 娘は12歳の時に脳腫瘍の手術をしたのですが、現在も定期的に医師の診察を受けて...

専門家が回答しています。